理学療法 リンク集

理学療法

スポンサード リンク

日本理学療法士協会
理学療法の普及向上を図るとともに国民保健の発展に寄与することを目的として設立された協会です。

千住研究会
長崎大学医療技術短期大学理学療法学科 千住秀明氏のサイト。研究室の概要、教官や研究生の紹介、公開講座などを紹介しています。

理学療法の医学的基礎研究会
理学療法および関連分野の医学的基礎研究を振興し、理学療法学の進歩発展をはかることを目的として活動しています。

PT-ML
Physical Therapy(理学療法)のメーリングリストに関するサイトです。理学療法についての情報交換、生きた知識の交換、PTの情報収集を目的としています。

百道浜(ももちはま)ケアマネジメント研究会
介護支援専門員に関するソフトや書籍などの紹介の他、掲示板などから様々な情報を入手することができます。

PT-OTネット
理学療法士(PT)や作業療法士(OT)の情報交換を目的としたサイト。これから理学療法士や作業療法士を目指す学生や受験生が情報交換をすることが出来ます。

金沢善智研究室
理学療法士でもある弘前大学 金沢善智助教授のサイト。福祉住環境学・生活環境学、訪問理学療法学、バリアフリーデザイン・ユニバーサルデザインなどを専門とされてらっしゃいます。

アイコンタクト
理学療法士である目崎さんのサイト。理学療法士やリハビリに関する情報が、豊富に揃っています。

東一のリハビリ部屋
名古屋に住む河村東一さんのサイト。リハビリ健康体操 の基本動作を、画像付きで紹介しています。

関西理学療法学会 遠路はるばる会
関西鍼灸大学の鈴木俊明さんが、関西における理学療法・鍼灸医学・作業療法・言語聴覚療法などの総合的リハビリテーションの発展を目的に設立された学術団体。

脳機能とリハビリテーション研究
機能障害を脳機能との観点を常に念頭に置いた研究発表や,多様な分野からの専門家を招いた講演会などを行い、科学的なリハビリテーションの追求と,それを指向するコメディカルスタッフの育成を目的として活動しています。

臨床理学療法研究会
理学療法士が集まり、治療効果,自分自身が納得いく治療方法の選択や考え方,その治療法を支える治療技術などの研鑽を積むために設立された研究会です。

日本徒手的理学療法研究会
特定の学派にとらわれずに幅広く徒手的理学療法を研鑽する目的で設立された理学療法の研究会です。

日本PNF学会
日本PNF研究会の公式サイトです。日本におけるPNF(固有受容性神経筋促通法)に関する情報交換と、PNFの普及を目的として活動されています。

日本物理療法学会
物理療法の学際的研究を目的とする多職種による学会。機器の開発から効果判定にわたる幅広い研究活動を行っています。

Trap Trip
理学療法士でもあるhjcさんのサイト。リハビリテーション用語集などがあります。

山梨排泄問題を考える会
排泄問題をはじめとして介護に関する情報共有のための会です。フォーラムや勉強会など、様々な活動をされてらっしゃいます。

日本ペインリリース研究会
医療・福祉・スポーツ領域で活用できるIDストレッチングと疼痛抑制法の普及や勉強のために発足された研究会です。

e-Square
理学療法士でもあるえぐっちさんのサイト。理学療法士になるための勉強方法やデータなどが見れる他、評価用紙などもダウンロードできます。

訪問リハビリテーション研究会
訪問リハビリテーションに関する研究大会、研修会、講演会などの開催や、情報交換、調査・研究、啓蒙活動などを行っていこうと設立された訪問リハビリテーション研究会のサイトです。関連資料なども揃っていて勉強になります。

めざせ★プロ選手のPhysical Therapist
スポーツリハに携わる理学療法士の特集や、RPT⇔PTS⇔PT養成校受験生の交流を目的とするサイト。

スポーツ傷害理学療法研究会
高校野球甲子園大会のメディカルサポートを中心に活動する理学療法士の研究会のサイトです。

KOBE PT 7th
神戸大学医学部保健学科理学療法学専攻第7期生のサイトです。神戸大学医学部保健学科の説明や、交流会、BBSなどが掲載されています。

hinapon web site
理学療法士であるhinaさんが運営するサイト。資料室では、臨床用資料、診療報酬・法律関係、文献などをダウンロードすることが出来ます。

近江理学療法勉強会
理学療法・作業療法・言語聴覚療法などの総合的リハビリテーションの発展を図ることを目的として設立された勉強会です。勉強会は定期的に開催されており、その様子なども知ることができます。

金沢善智(ドクター.ぜん)研究室へようこそ!
理学療法士として訪問リハビリテーションに関わる中で、家が原因で寝たきりとなった人たちと出会い、障害者の住環境整備の必要性を痛感して退職し、大学および大学院で建築学を学ぶ。
「福祉用具導入と住宅改修の答は、現場にあり!その答は常に、利用者が示してくださっている!!」「福祉用具・住宅改修は、利用者から謙虚に素直に学ぼう!」をモットーに、東京都内および青森県内、秋田県内などで、福祉用具導入と住宅改修の現場で指導と研究を行う。これまでに関わった。


スポンサード リンク